泉丘二水合格
ONE進学塾での
大量演習

だからONE進学塾金沢東校は

昨年度泉丘高校合格者 15名(金沢東校のみ)
兼六中→泉丘高校に合格した約3人に1人が塾生
中3受験対策夏期講習:5教科100時間以上

なぜONE進学塾金沢東校は
「泉丘高校」に強いのか?

泉丘入試は、“普通の対策”では通用しない。

泉丘高校は、石川県を代表するトップ校。
しかし、その難関を突破するために、ただ問題集をこなすだけでは通用しません。
必要なのは「戦略」と「覚悟」、そして「支える指導力」です。
ONE進学塾金沢東校には、そのすべてがあります。


ONE進学塾は、泉丘入試に“特化した指導”をします。

私たちはまず、石川県公立高校入試の傾向を徹底的に研究しています。
石川県の入試問題は一見オーソドックスに見えますが、実は「読解力」と「記述力」を問う問題が多く、基礎力だけでなく応用力と論理的思考が不可欠です。
特に国語と数学は高得点を取りにくく、安易な対策では太刀打ちできません。
だからONE進学塾では、国語は論理的読解と記述演習を中心に徹底訓練。
数学は「考え抜く力」を鍛えるため、公式丸暗記ではなく、プロセス重視の指導を行っています。
さらに、英語・理科・社会も「解ける」だけでなく、「点が取れる答案」を作る指導を徹底。
ただの知識ではなく「表現力」「差がつく記述力」を育てるため、全教科記述問題は直接添削。


兼六中学の定期テストにも完全対応

また、泉丘合格の鍵となる「内申点」対策も徹底しています。
兼六中学の定期テストを分析し、学習スケジュールを調整。
「テスト1週間前に焦る勉強」ではなく、「毎日積み上げる勉強」で内申をしっかり確保。
泉丘を目指すなら、3年の受験勉強だけでなく、1年・2年からの学習姿勢が重要なのです。


泉丘に受かる子は、正しい環境を選んでいる

そして何より、泉丘高校に合格したいという「本気」に応える塾であること。
他塾のように「なんとなく集団授業をこなす」のではありません。
一人ひとりの状況と目標に寄り添い、合格までの道筋を一緒に歩むのがONE進学塾金沢東校です。
泉丘高校に行きたい! そう願う兼六中学に通うお子さんに、私たちは全力で向き合います。
泉丘合格は、偶然ではなく、必然にするもの。
ONE進学塾は、その「必然」をつくるために、今日も生徒と向き合っています。

実績

2025年卒業生
泉丘高校・・・15名
二水高校・・・3名
桜丘高校・・・3名
金大附属・・・4名
石川高専・・・2名
など

教室長紹介

出身:石川県金沢市
学歴:金沢大学附属高校 → 金沢大学 理工学域 卒
指導歴:6年目(5年連続で泉丘高校 合格者を輩出)

「生徒の努力を“結果”に変えるのが、私の仕事です」

私は、金沢の公立中学校から金沢大学附属高校へ進学し、その後、金沢大学へ。
そして今は、自分の地元、金沢市で、受験に本気で挑む生徒たちを指導しています。
実は、私はONE進学塾塾長の教え子でもあります。
かつて教わる立場だった私が、今は同じ情熱を子どもたちに注ぐ側になりました。

私が塾講師となってから5年間、泉丘高校を目指した生徒たちは全員、見事に合格を果たしてくれました。
2025年度の受験生も、ONE進学塾金沢東校から全員合格。 これは決して私の力ではなく、子どもたち自身の「本気の努力」の結果です。
ただ、その努力が迷わず前に進めるように、私が「正しい環境と方向」を用意したつもりです。

得意科目は国語・数学・理科。
特に国語の記述添削にはとことんこだわっています。
「どう書けば点になるか」「どこを読めば正解にたどり着けるか」 テクニックだけでなく、根本的な“読む力・書く力”を育てる指導を行います。
他教科ももちろん質問大歓迎。
どの教科も、点につながるアドバイスができるよう全力で向き合います。

泉丘高校に行きたい――
その想いを胸に、この塾に来てくれた生徒には、全力で応えます。
「ここまでやったから大丈夫」と胸を張って入試当日を迎えてもらうために、指導に手は抜きません。

教室の様子

金沢市旭町にある、そこまで大きくない教室です。
教室内は静かに集中できる環境が整っています。
地域柄、兼六中学校の生徒が多く、友達と一緒に通っている子も少なくありません。
ですが、教室内に聞こえるのはペンの走る音、テキストをめくる音、時々私が質問に答える声くらいです。
近ごろ、楽しく和気あいあいと勉強できる塾が人気、という声が聞かれますが、そんな塾は塾としての役割を果たしていないと思います。
塾は、勉強をするところです。友達とおしゃべりしに来るところではありません。
静かな空間だからこそ集中でき、大量に演習することができるのです。
にぎやかな場所で勉強したいのであれば、どうぞ他の塾をお探しください。
静かな環境で勉強したい子、上位校合格に向けてやる気満々の子、お待ちしております。

合格者の声

泉丘高校合格(2025年3月卒業)

 僕が入塾したときは、他の三年生よりも遅めである中学三年の夏でした。そこから平日も休日も空いている時間は全て勉強に費やしていました。しかし、三年の二学期には多くの試練が待ち受けていました。学校の中間テスト、期末テストでは点数が伸びず十一月に三年生が受ける第一回統一テストでは、国語が五十五点、英語が六十七点となってしまいました。僕が合格することができた泉丘高校のボーダーラインにも届いていませんでした。

 僕はそれから志望校を落とせばよいか迷うようになりました。「志望校を落とせば楽することができる。」という気持ちもありました。しかし僕は泉丘高校をあきらめられずにがんばることを決意しました。

 そこで十二月から僕は点数の低く苦手であった国語と英語にも力を入れるようになりました。英語は毎日長文を解くようにし、一番苦手であった国語は先生に厳しくていねいに毎日教えてもらいました。その二科目は第一回統一テストのときはあまりやっていなかったのもありたくさん演習することで自身につながっていきました。

 そうして迎えた第二回統一テスト。国語は七十八点、英語は八十五点、他の教科も八十近くをキープし第一回よりも三十点近く上げることができました。その後の星稜の入試も奨学金をもらえるような点数まで上げることができました。本命であった公立入試も普段通りの力を出すことができ合格することができました。

 受験期は多くの試練がありたくさん諦めたくなる時もあると思います。でも何をして効率よく点数を上げられるか冷静に考え根気強くこつこつとやることで合格に近づくことができると感じました。この塾にも多くの事を助けられました。これらの経験を高校生活にも生かしていきたいと思いました。

泉丘高校合格(2025年3月卒業)

僕が合格できた理由はONE進学塾の環境によるものだと思います。
まずはオリジナルテキストがあることです。このオリジナルテキストは数学、理科、社会の3つの基礎を徹底的に確めることができるテキストです。僕はこのテキストを使ってテストでの語句のミスを大幅に減らせました。

そして2つ目は多くの教科がおいてあることです。語句の確認ができるワークからすごく難しい応用を中心とするワークまであります。僕はこれらを使って受験のための演習がたくさんできたと思います。

3つ目は分からないところを先生が詳しく教えてくれるところです。例えば、英語の文法や数学の模試の解き方などあります。その数学の模試は本当に解き方が分からず、困ることがほとんどです。なので解説は本当に助かりました。また国語や社会の記述、英語の作文や数学の証明の添削をしてくれるのでテストに向けて実力をつけることもできます。

最後に塾にいる人たちのレベルが高い所です。まわりにいる人の成績がいいことは、僕自身の集中力にもつながり学力がのびました。しかもそういった人の勉強の仕方も参考になります。このようなONE進学塾の環境のおかげで志望校に合格することができたと感じています。ありがとうございます。

泉丘高校合格(2025年3月卒業)

私の高校受験を支えてくださったONE進学塾の魅力は言葉では言い表すことができません。言い表すことのできない魅力をギュッと絞り三つに分けて説明したいと思います。

 一つ目は、とにかく先生が手厚いです、先生は、「国語」となると目を輝やかせ、必ず声を上げてしまうほどの裏技を教えて下さいます。理科では、自分がしっかり理解するまで何度も何度も丁寧に教えて下さいます。先生は、自分が受験の三日前など不安だったときに本当に勇気を与えてくださるお声かけばかりで本当に助かりました。

 二つ目は、仲間。「受験は団体戦」自分はそんなわけないと考えていました。しかし、ONE進学塾には同じ学校を志望している人が何人もいました。点数が負けた時の悔しさ、塾内で皆が勉強している姿を見る度、闘志が漲り、「受験は団体戦」という言葉の意味を初めて実感したと思います。

 三つ目は、教材。この中でも特にオリジナルテキストが私の「受験の御供」と言っても過言ではないと思います。百問となるとやる気が失せることはしばしばありました。ですが回数を重ねるにつれ、自分の実力が上がっていることを実感できていました。その位にも記述プリント、テキストなど様々な教材が揃っていて、まるで鎧を身に纏った武士のような気分になっていました。

 この他にも、様々な魅力があります。例えば、分からない問題があればすぐに質問できる、教室が静か、自分のペースで取り組むことができるなど。

 私はこのような素晴らしい環境で勉強することで合格への道が開け、志望校に前進することができたと考えます。ありがとうございます。

受講コース・料金案内

中3受験特化コース

月謝:36,300円 
月プリント費:3,300円
教材費:19,250円(年度費)
入塾金:16,500円(弟妹様無料)
模試費用:石川県総合模試22,500円
※第1回、第4回~第7回の全5回受験

※料金はすべて税込みです。

中1・中2基礎力強化コース

月謝:29,700円 
月プリント費:2,200円
教材費:19,250円(年度費)
入塾金:16,500円(弟妹様無料)

※料金はすべて税込みです。

小学生コース

月謝:29,700円
月プリント費:2,200円
教材費:小学6年生 16,500円/その他学年5,500円
(年度費)
入塾金:16,500円(弟妹様無料)

※料金はすべて税込みです。